ほにやら日記(翻訳のお仕事と通訳訓練)

翻訳したり短歌書いたりギター弾いたりしてます。一人で通訳の訓練をしてます。

辺土(Limbo)に行かなかった本たち

メモしておくのを忘れてすでに忘却の彼方に行ってしまった本も沢山ありますが、

備忘録。

 

福島原発、裁かれないでいいのか (古川元晴)

授業の準備で1月に読んだ本ですが、昨日(2016年2月29日)東電の元役員の強制起訴が行われた事を考えるといいタイミングで読めたと思います。

 

大規模な事故が起きたときの刑事責任に関して、危惧感説と具体的予見可能説を分かりやすく説明してある本です。

川内原発の再稼働をする前にきちんと確認しなければならないことが置き去りにされているんじゃないかと思いました。

衆議院のWebsiteから、国会答弁の議事録(?)↓

原子力発電所の再稼働に求められる安全性等に関する質問主意書

 

 

きょうの猫村さん 8巻 (ほしよりこ)

相変わらず真面目で仕事熱心で昭和なにおいのする猫村さんがかわいい。

鯛の湯豆腐を取るときの奥様との会話で

猫村さん「はい、奥様目玉のことも入れましょうか?」

奥さん「やめてちょうだい気持ち悪いわ」

猫村さん「でもプルっとしたところはコラーゲンっていって、お肌にいいんですって。お肌ツルツルのプルプルになるんですって」

奥さん「じゃ入れてちょうだい!」

猫村さん「じゃ二つとも入れますわね」

奥さん「二つだけ?五個くらいないの!?」

猫村さん「お魚は一匹に二つしか目がないんですの」

 

この冷静な返し!

これがツボにはまって朝から反芻してわ笑ってます。

(オパビニアなら目は5個あるんだけどねー。小さいし、もう滅びちゃったから残念)

 

 

読み解き「般若心教」 (伊藤比呂美)

般若心経は、祖母の家に遊びに行くと一緒に読経させられました。

意味も分からず読んでいただけですが、この本を読んでようやく内容が分かりました。

いや、分かったというのは言い過ぎですね。意味の分かる言葉に翻訳された般若心経を読みました、というべきか。

時間ができたので、この本の中で出ている他の本(日本霊異記とか)も読んでみようかと思います。

 

 

ここからは感想でも何でもありませんが、

お経やマントラは聞いていても、読んでいても気持ちよくなります。

トリップするというか…。

単調な繰り返しをすることで脳内で何か出てるんでしょう(多分)。

最近法事があってお経を読んだのですが、家人から「声の出が違う!」と珍しく褒められました。

仕事じゃなくて、読経で褒められるってどう解釈してよいのか分かりませんがまあいいでしょう。

 

私の理想はカシュガルで聞いたチベット僧の読経、詠唱(chant)です。

あと、福島泰樹さんの朗読する声も好きです。

僧侶の声が好き、というわけではないのですが。

 

ちなみに法事の時のお坊さんは、息継ぎが変なところで入るし、スっと吸っていないため本来読むべき語の5~10%は発声してないのですが、クレームつかないのかな。